大田区発の地域包括ケアシステム-おおた地域見守りネットワーク(みま~も)

文字サイズ:
2009.3.30今だから言えること・・・。
  •  「大田北高齢者見守りネットワークをつくる会」
     今、私たちの地域にしっかりとした形で根ざし、また新たな年度を歩もうとしている・・・。
     昨年1月に、「この地域に、地域住民と専門職のネットワークを築こう!」、「専門職たちが、この医療・介護の仕事を選ぶにあたっては、一人ひとりに必ず人間を大切にするという理想があるはず。そこを思い続けることができるためには、成長しあうことのできる、他職種のネットワークが必要なはず・・・」
     こんな一念で、自分から口火を切った・・・。
     そこから3か月・・・。
     この大田区で働いた10年間で、築いてきた仲間関係をすべて使って、仲間たちを呼びかけていきました。そして4月の発足イベントを迎えたのです。
     今だから話せることですが、何もないところから何かを生み出すということは・・・、それを自分からやりだすということは、 「うまくいかなかったらどう責任をとるか」、「仲間をどんどん引き入れて、このことがきっかけで、関係が崩れたらどうしよう・・・」というプレッシャーとのいつも隣合わせでした・・・。
     当時は、ストレスとプレッシャーで、うちの包括看護師二人からの勧めもあって、心臓専門の病院に通い、精密検査を受けたこともありました。胃に違和感を感じ、胃カメラも初体験しました・・・。こう見えて、結構繊細なんですよね 汗;
     何をやるにも、資金は必要となります。普及していくためのチラシ、会議を開催するための場所、セミナー・イベントの会場・・・、講師代。協力してくれる企業・事業所に、協賛費を出してもらいながら、この事業のメンバーとして、会運営にも関わる・・・。
     ようは、「手も出し、金も出し」なんです。
     このような発想は、少なくとも東京の他地域を調べさせてもらいましたが、どこにも存在していませんでした。
     いや、今までのこの業界で、これだけの他職種企業・事業所が、このような運営実態でまとまるということはなかったことでしょう・・・。
     「沢さんがやろうと言ったから、今、ここに僕たちがいるんです!」、うれしい反面、仲間が加われば加わるほど、「もう、やめることも逃げることもできない がっくり 」 そんなように追い込まれていたように思います。
     当初は、区行政担当者も決して協力的とは言えませんでした・・・。というよりも、「みなさんでやるのなら、どうぞやってください」聞こえはいいですが、言い換えれば、邪魔もしなければ、責任も持ちませんというスタンス。
     自分が働いている法人に対しても、このような取り組みを理解してもらうことは、もう一つ乗り越えなければならない壁でした。当然です、このネットワーク構築のためのつくる会の活動だけやっているわけではないんですから・・・、仕事ですから・・・。
     それもあって、地域包括のセンター長としてもそうですが、法人内のことも、この取り組みをはじめたころと時期を同じくして積極的に関わるようになりました。
     そうしなければ、このような取り組みを、自分の足元の法人内に理解してもらうことはできなかったからです。この一年間の自分の一つひとつの動きは、すぐそばで見ていた、うちの包括職員だけにしかわからないかもしれません・・・。
     だからこそ、すべてを知っているうえで、明るく、力強く、一緒に歩んでくれている、一人も欠けずについてきてくれている職員には感謝しています。
     日々忙しいだけでなく、豊かに楽しく!これだけは、うちの包括の集団のゆずれない大切なことと、位置づけています。
     来年度を迎えるにあたり、「大田北高齢者見守りネットワークをつくる会」が、独立行政法人福祉医療機構(WAM)の助成を受けることが決まりました!!この取り組みを始めたころの自分でしたら、「ますますやめられなくなる・・・」という発想をしていたのかもしれません。
     今は、この会が、組織・財政・専門機関との関係づくりの面で、形づくられるまでの責任を、代表のNさんと持とうと思っています。そこまでいけば、あとは自分が辞める辞めないの次元ではなく、この会がみんなのものになっているはずだからです。
     何もないところからのスタートだったんですから・・・、せめてこの地域に形づくられるまではがんばらないと・・・、ですよね。それが、あと1年なのか、10年なのか・・・。気が付いたら、自分がこの会のみんなに見守られているのかもしれませんね うふ
     今だから、当時のいっぱいいっぱいだった自分を話せることができます・・・。形が出来たものを見る時に、組織図や、やっている活動だけを見ても、本当の部分はわかりません。
     どうしてこのように形づくられたのか、どうして人が関わるようになったのか。様々な側面から、知る必要性があるんです。
     でも、思いますよ・・・。
     自分がだれかに支えられなければならなくなったとき、この取り組みに関わっているような専門職たちにだったら、自分の本音で「お願いします」って言えるんだろうなって・・・。
     「老後はこの地域に暮らしたいな・・・・」って。
     メンバーの皆さん!この会にいつか、別の形でお世話になると思いますが、そのときはよろしくしてやってください (代表のNさんも一緒に・・・) ぺこり 
    P1040459.jpg
    P1040458.jpg

    事業所: 未分類

    カテゴリー:タグ:
    Pocket
    LINEで送る

    コメントを残す

    CAPTCHA