大田区発の地域包括ケアシステム-おおた地域見守りネットワーク(みま~も)

文字サイズ:
2009.2.27自己決定の過程
  • 日々、様々な相談者が訪れる「地域包括支援センター」・・・。
     私たちのセンターも例外ではない。今日も朝から電話が鳴りっぱなし・・・。
     ただ、様々な相談というのは職員側の見方、訪れる人にとっては唯一無二の、自分自身の今後について、大切な夫、父、母のこと・・・。
     他人事ではない、すがるような思いで来る人たちもいる・・・。
     そんな一人ひとり、考え方も、世代もちがう相談者たちに対応する私たちが、基本、原則をきちんと持ち、ぶれない自分を構築することは何より大切!!
     私にとっての基本、原則は、「最終的な決定は本人、ご家族にあるということ」これを基本原則にするということは、正直かなり骨が折れます・・・。
     自分では意識して接しているつもりでも、気がつくと、自分の考えを押し付けてしまうことが多々あるんです。
     例えば、自分が持っている少ない情報を提示したとする。でも、これが専門家が提示した情報であれば、それがいい、それでいいとなってしまう。
     つまり、相談者との関係で、相談を受ける人、それに対してそれに対して答える専門家という設定であると専門家の意見で「ごもっとも」そのまま、専門家の意見で進んでいく・・・。
     その関係の中では、本人、家族の自己決定は素通りしていく。
     わからないから決められない、相手に委ねたい・・・。その気持ちもわかる。でも、自分は専門職として、基本・原則、自分の一回きりの人生を自分たちで決定していくことを支援する姿勢だけは持ち合わせたい。
     わからない・・・、だれしも、介護が必要になったときにしか、介護保険制度やさまざまなサービス利用、後見制度等を知ろうとは思わない、そして知る必要もない。
     だから必要になってしまった時に、必要な情報、そして、それを選んだ場合のリスクなど、情報を伝える。
     そこで選んでもらう過程を必ず通る。当然、様々な理由で決定できない人もいる。
     でも、専門職である自分自身の基本、原則に立つのであれば、少なくとも、この過程だけは踏んでいく努力をしていこうと思う。
     自分が相談者の立場になった時、どんなに誰かの支援を受けなくてはならなくなっても、自分の人生を誰かに委ねてしまえば、その時点で自分が自分ではなくなる気がします。
     自分自身のことは自分で決める。これは、自分で歩んできた今ある自分を、実感できるとても大切なことだと思うんです。
     利用者でもなく、患者でもなく、自分。できないことが多くなっても、自分として生きていくための大事な過程・・・。これが自己決定・・・。専門職である自分にとっての、今考える、貫くべき基本・原則なんです。 
    IMG_1143.jpg

    事業所: 未分類

    カテゴリー:タグ:
    Pocket
    LINEで送る

    コメントを残す

    CAPTCHA