おおた高齢者見守りネットワークのイメージキャラクターは、
みま~もくん!
↓

忘れもしません!
今から4年半前、おおた高齢者見守りネットワークの発足会の場で、
「せっかくこういう会をつくるのなら、やっぱりキャラクターが必要だね!」 と、
誰からともなく話しが出ました。
そこから発足会は、まだ実物のないキャラクターへ思いが馳せていく。
そして、「キャラクターの名前は何がいいか?」という話題へ急加速!!
最終的に、わが包括職員 Hくんが名付け親になりました。 そう、「みま~もくん」の誕生です!
しかし、名前は決まったが、みま~もくん自体をどうするか・・・?
当時、おおた高齢者見守りネットワークにはまったくお金がありませんでしたが、今と変わらず、つながりはありました!
みま~も代表 中村さんの社会福祉士の友人の彼氏がイラストレーターで、その人に協力を依頼!
名前だけが先にあったみま~もくんの実物を誕生させてくれたのです!
あれから4年半・・・・。
みま~もくんはいよいよ、大森に暮らす人たち(みま~もサポーター)の手で、大量生産されます!!
我が包括職員、おはなナースと保健師うさ子のみま~もステーションチームが、みま~もくんマスコットを考案!
この型紙を作り、袋詰め・・・。みま~もくんマスコット作成キットを完成させました。
↓

これにより、みま~もくんの大量生産の準備完了!
みま~もステーションに関わるサポーターの人たちに、「手芸部」発足を呼びかけました。
そして!
7月23日(月)、第1回の 「みま~も手芸部」 を開催!
皆さん、世界でたった一つの自分が作ったみま~もくんを完成させました。
不思議ですね・・・・。作った人に何となくみま~もくんが似ているんです・・・

手芸部は、今後、定期的に開催!
大田区に暮らす多くの人たちの手に、みま~もくんを届けていきたいと思います!
7月23日(月)第1回「みま~も手芸部」 開催!
↓

さぁ、みんなで「みま~もくん」を作りましょう!!

↓

参加した皆さん、My裁ちばさみと針を持参。眼鏡をかけてやる気十分・・・。
↓

手先の細やかな動きは、脳を活性化させます。認知症予防にも最適!!
↓

おしゃべりをしながらの楽しい雰囲気の中、作業は進んでいきます・・・。
↓

スタートから1時間、みま~もくんの完成で~~~~~す!!
見てください、作った人に不思議とみま~もくん似ていませんか?

↓