大田区発の地域包括ケアシステム-おおた地域見守りネットワーク(みま~も)

文字サイズ:
2009.12.1更なる一歩に、今思う・・・。
  •  「みま~もは来年、大田区からの助成を受け、活動できることになりました!更にNPO化にも取り組みます。
     活動から事業展開に確実に向かっています。みなさま、これからも暖かく見守って下さいね♪」

     「おおた高齢者見守りネットワーク」発足からともに歩んできた、N代表の高らかな文章がブログに刻まれていた・・・・。
    そう、「おおた高齢者見守りネットワーク」は、大田区の、「高齢者が住み慣れた地域で暮らすための環境づくり」を目的とした助成対象事業を受けることになりました クラッカー バンザイ
    N代表のブログはこちらです!
     今まで以上に、地域に根を張った活動ができることをうれしく思うとともに、私たち専門職と、地域住民が本当の意味で、「連携し合うことの意味」を、見つけていきたいと思っています。
     この「連携し合う意味」、「なぜネットワークなのか?」・・・・。このことは、じつは国でも、各自治体でも、議論されているようで、議論されていない。
     それでいて、「高齢者見守りネットワークの構築!」などと、高らかに、まるでブームのように取りざたされている・・・。
     高齢者見守りネットワークの中核機能を担うのは地域包括支援センター・・・・。しかし、各自治体ともに、行政担当からトップダウン方式で、降って湧いたように出てきたこの命題を、深く考えて足を踏み出すことが正直できたでしょうか?
     私たち専門職が思い描く、ネットワーク構築の目的。
     例えば、私のブログにもよく書いていることですが、「住み慣れた地域でいつまでも暮らし続けられる街づくり!」などなど・・・・。
     この取り組みを通して気づいたことなんですが、地域に暮らす人たちはあまりこういう風には考えません
     
     地域に暮らす人たちが思い描くことは、生活の中で感じる不安、困りごとなど、もっと日常的にある身近なこと。具体的なことなんですよね。
     例えば、「今は元気だけど、いつ何があるか分からない・・・」という不安。
     例えば、「近所の一人暮らし高齢者が心配・・・・」などなど。
    この具体的な部分が、私たち包括職員、専門職には見えにくく、感じることが難しい部分なのではないでしょうか?
     今までの包括支援センターの業務は、SOSの声を上げられる人にはたしかに効果的で、その人と包括支援センターはつながっていきます。
     しかし、「今は介護が必要ない人」・「自分ではSOSの声を上げられない人」・「高齢者本人や家族をとりまく周囲の人、地域の人たち」にとっては、何かピンとこない。意味がないものという認識になってしまう。
     『連携』とは何なのでしょう・・・?
     連携の意味は、 「同じ目的を持つ者が、互いに連絡を取り、協力し合って物事を行うこと」
     そうなんです!包括支援センター職員や、医療・介護専門職、そして、地域に暮らす人たち。それぞれが持っている目的の中の「同じ目的」を見つけ、共有し合う作業(過程)が、今、どうしたって必要なんです!
     これがない中で取り組んでいくから、包括支援センター側からすれば、「忙しい業務の中、こんなにやっているのに手ごたえがない」と感じてしまう・・・・。
     これは手ごたえがないのではなく、言いかえれば、「同じ目的が、みつからない・わからない・的外れ・見えない」ということに他ならない。
     我が包括支援センターも、散々この「同じ目的が、みつからない・わからない・的外れ・見えない」という経験をさせてもらいました jumee☆shy1
    ・地域のイベントに介護相談コーナーを設置!
     (イベントに来ている人たちが、込み入った相談のためコーナーに立ち寄ったのは1日で1~2名)
    ・町会・自治会に働きかけ、介護保険制度勉強会を開催!
     (その時には反響があるが、芸能界で言う「一発屋」で終わる)
     でも、決してやったことは無駄にはなっていません。今からでも、まず自分たちから、それぞれの目的の中での『同じ目的』を見つけていけばいいんです。何もしてない、何も起こっていない所からのスタートではないんですから・・・。
     「連携し合う意味」、「なぜネットワークなのか?」
     そこから、『同じ目的』を感じとることができる私たちになるための議論を、そろそろ始めなくてはなりません。そうしなければ、せっかく「何かを始めよう!」と、取り組みを始めている人たちが、無力感を感じ、疲弊してしまうだけです。
     みなさん!本当の意味で、地域と創りあうネットワークについての議論を始めていきましょう!
     新たな一歩を踏み出すにあたり、私自身ももう一歩踏み込んで、地域との連携・ネットワークというものを、真剣に考えていきたいと思います。
      
     11月の「みま~もレストラン」は、鍋バイキング!終了後、余った食材を「大森弥生ハイツ」のみなさんが、我が包括に、車で差し入れのため運んできてくれました!
     さっそく、大鍋に食材を投入!鍋は山盛りです・・・。この大量の具材が奏でる味のハーモニーは、文字では言い表せないのがとても残念です。あまりに美味しくて、出来上がりの写真を撮影し忘れてしまいました・・・にこっ 
     NRE大森弥生ハイツのみなさん、ごっつぁんです アップロードファイル
                 ↓
    P1080256.jpg
    P1080257.jpg

    事業所: 未分類

    カテゴリー:タグ:
    Pocket
    LINEで送る

    コメントを残す

    CAPTCHA